30代・40代の婚活、失敗しない結婚相談所の選び方と料金比較

婚活を始めたいけれど、何から手をつけていいかわからない――

そんな30代・40代の方は少なくありません。
「結婚相談所ってたくさんあって迷う」「料金やサポート内容がよくわからない」と不安になるのも当然です。

まずは、自分の婚活スタイルや希望条件を整理することが大切です。
お見合いや仮交際、真剣交際にどれくらい時間をかけたいか、予算はどのくらいかを考えると、相談所選びの迷いも減ります。

ここからは一緒に料金比較やサポート内容を見ていきましょう。
初めての婚活でも安心して自分に合った結婚相談所を選ぶポイントがわかるように順を追ってご紹介します。

目次

30代・40代の婚活、なぜ「思ったよりうまくいかない」のか?

婚活を始めても、なぜか思ったように進まない――
実は、同じように感じている30代・40代の方はたくさんいらっしゃいます。

原因のひとつは、出会いのチャンスが限られていること。
仕事や生活スタイルで時間が取れず、思うようにお見合いやデートが組めないことがあります。
また、理想と現実のギャップに戸惑うことも少なくありません。

条件にこだわりすぎるあまり、仮交際で終わってしまったり、真剣交際に進めないこともあります。
さらに、婚活の進め方や会話の仕方に慣れていないこともうまくいかない原因のひとつです。
自然な会話や自己アピールができず、せっかくの出会いを活かせないケースもあります。

ここでは、一緒に思ったよりうまくいかない理由を整理し、30代・40代の婚活がスムーズに進むポイント
を見ていきましょう。

出会いがない?実は“選ばれない”理由がある

「婚活しているのになかなか出会えない」
そう感じている30代・40代の方は決して珍しくありません。

でも実は“出会いがない”のではなく“選ばれていない”という現実があることをご存じですか?
結婚相談所では、お見合いを成立させるには「申込」と「申受」が一致する必要があります。
30代後半〜40代になると、相手からの申し受けが減りやすく、特に人気のある年齢層
(20代後半〜30代前半)とのマッチングは厳しくなります。
希望条件が高すぎたり、プロフィール写真や自己PRが弱いと申込がスルーされてしまうことも。

年齢の壁だけでなく「選ばれる準備」が整っていないことも大きな要因。
プロフィールの見直しや相談所のサポートを活用することで選ばれる確率は確実に上がります。

まずは、選ばれやすい状態を作ることが婚活成功への第一歩です。

理想と現実のギャップに苦しむ婚活世代

「年収600万円以上」「身長170cm以上」「見た目は清潔感重視」
「年齢は30代前半まで」「家事に協力的」「子どもが欲しい」
婚活を始めると、多くの人が“理想の条件”を並べがちです。

しかし、30代・40代の婚活ではその理想と現実のギャップに苦しむケースが非常に多いのが実情です。
条件だけで相手を選ぼうとすると、お見合いが成立しにくくなり、仮交際に進んでも関係が深まりません。
今の婚活ではプロフィール上の条件よりも「実際に会ったときの会話やフィーリング」=相性が重視される傾向に
あります。
会話が弾むかどうか、価値観が似ているか、素直に一緒にいたいと思えるか。

真剣交際や成婚へ進むには「条件ありき」の視点から相性重視の視点へ切り替えることが成功のカギです。
理想を追い続けるだけでは婚活は前に進みません。

婚活疲れ、続かない…30代・40代に共通する落とし穴

婚活を始めたばかりはやる気があっても、仮交際が続かない/真剣交際に進めないという悩みを持つ
30代・40代はとてもよく見受けられます。

「会ってみたけどピンとこない」
「比較しすぎて誰にも決められない」
「次のお見合いが控えていて集中できない」

こうした状態が続くと同時進行のストレスや決断疲れにより婚活が嫌になってしまうのです。
特に、過去の恋愛経験や離婚歴がある人ほど、失敗したくないという気持ちが心理的ブレーキになりやすくなります。

また、仮交際で相手に期待しすぎたり、自分をよく見せようと無理をすると距離が縮まりません。
相談所では、交際中の悩みをカウンセラーに相談できることが大きな強みです。
婚活疲れを感じる前に、プロのサポートを受けながら“心を整える婚活”を心がけましょう。

それでも「結婚したい」あなたが選ぶべき道とは?

マッチングアプリで婚活を続けても、結婚にはつながらない――。
そう感じている30代・40代は決してあなただけではありません。

アプリは気軽に始められる一方で「なんとなく出会いたい人」や「遊び目的の人」も多く、結婚への真剣度に差があります。
お見合いの申込や仮交際までは進んでも将来を真剣に考えるタイミングで温度差が生まれがちです。

一方、結婚相談所には「1年以内に結婚したい」と考える人が集まっているため、最初から目的が明確です。
プロフィールの確認、面談、独身証明書の提出など、真剣度の高いプロセスがあるからこそ信頼できます。

本気で結婚したいなら、結婚への最短ルートを選ぶことが大切です。
結婚相談所は、真剣交際から成婚までをしっかりサポートしてくれる“本気の婚活”に最適な選択肢です。

結婚相談所ってどう選べばいい?失敗しないポイント4選

「結婚相談所に入会すれば、きっと出会えると思ってたのに…」
気づけば何度もお見合いを重ねていて、同じように戸惑いを感じる方は珍しくありません。

相談所選びを間違えると、お見合いの申込が思うように通らなかったり、仮交際が続かなかったり。
申し受けが少なく、自信をなくしてしまうこともあります。

成婚までたどり着くには、自分に合った結婚相談所を見極めることが非常に大切です。
料金の違いだけでなく、サポート体制や会員層、活動スタイルなどチェックすべきポイントはたくさんあります。

特に30代・40代の婚活では、プロフィールの見せ方や会話のサポート、交際中のフォローが結果を大きく左右します。

ここでは、失敗しない結婚相談所の選び方を4つのポイントに絞ってわかりやすく解説します。
あなたにとって最適な相談所を見つけるヒントがきっと見つかります。

実は相談所にも“合う・合わない”がある

「結婚相談所に入会したけれど、思ったように進まない」
そんな声をよく耳にします。

実は、相談所にも“合う・合わない”があります。
同じように見えても、担当者の質やサポート体制、出会える会員層には大きな差があるのです。

例えば、担当カウンセラーが親身に相談に乗ってくれるか。
仮交際中の不安な気持ちに寄り添ってくれるか。
会話が苦手な人には、具体的なアドバイスやお見合い後のフィードバックがあるかどうかも重要なポイントです。

また、自分の希望する年齢層や価値観に合う人が実際に活動しているかどうかも確認が必要です。
申し受けが増えるかどうかは、会員層との相性にも影響します。
成婚までの道のりは「相談所選びで半分以上が決まる」と言っても過言ではありません。
だからこそ、自分に合った環境を選ぶことが婚活成功の近道になります。

サポートがあるとここまで違う!仮交際〜成婚の実例

仮交際までは進むのに、そこから真剣交際や成婚につながらない…。
この悩みは、決してあなただけのものではありません。

実際、結婚相談所のサポートがあるかどうかで、その後の結果は大きく変わります。
例えば、初回デートの会話で緊張して話題が途切れやすい方には、事前に「相手が話しやすい質問集」を提供します。
お見合い後のフィードバックでは、相手が感じた印象や改善点を具体的に伝えてくれます。

また、交際中に温度差を感じたときや返事に迷ったときも、カウンセラーが間に入りフォローします。
自分一人では誤解されそうなメッセージも適切な表現に整えてくれます。
こうした細やかなサポートがあることで、仮交際から真剣交際、そして成婚へのスピードが格段に上がるのです。
婚活で結果を出すには、出会いだけでなく、その後の関係を育てるサポートが欠かせません。

料金だけで選んで大丈夫?意外と知られていない落とし穴

「月会費が安いからお得だと思ったのに、最終的に高くついた」
そんな声は婚活経験者からよく聞かれます。

結婚相談所の料金は、入会金・登録料・月会費だけではありません。
お見合い料や成婚料、オプションサービスの有無によって成婚までの総額が大きく変わります。

例えば、月会費が1万円台と安くても、お見合い1回ごとに5,000円かかる相談所もあります。
仮交際から真剣交際へ進むまでに10回お見合いをすれば、それだけで5万円の追加。
さらに成婚料が20万〜30万円かかる場合、合計は予想以上になることも。

一方、ラブステップのバランスサポートコースは、お見合い料が0円で更新料もなし。
入会から成婚までの費用が明確で活動計画を立てやすいのが特徴です。

婚活では、安さだけでなく「総額」と「サポート内容」のバランスを見ることが、失敗しない相談所選びのカギです。

自分に合った“活動スタイル”を見極める

婚活を始めるとき、多くの人が意外と見落としがちなのが「活動スタイル」です。
結婚相談所によって毎月申し込める人数やお見合いの件数、在籍期間の平均は大きく異なります。

例えば、ある相談所では月10件まで申込可能、別の相談所では月30件まで申込可能といった差があります。
申し込み数が少ないと希望条件に合う相手と出会える確率も下がります。

また、お見合いの申受け(相手からの申し込み)も会員数や年齢層によって増減します。
30代・40代は特に、申し込み数を最大限に活用し、効率的にお見合いを組むことが重要です。
活動期間についても成婚までの平均は半年〜1年程度が一般的。
短期間で決めたい人は、週1〜2件のお見合いペースをキープし、仮交際から真剣交際までスムーズに進めるスケジュール管理が欠かせません。

ラブステップでは、活動ペースに合わせて選べる複数のコースをご用意しています。
中でも、積極的に出会いを増やしたい方向けのプランや費用を抑えてじっくり進められるプランもありますので、ぜひ一度チェックしてみてください。

料金・サポート比較:あなたに合う結婚相談所はどこ?

結婚相談所を選ぶとき、多くの人がまず気になるのは料金とサポート内容です。
しかし、入会金や月会費だけでなく、お見合い料や成婚料まで含めた総額を比べないと本当のコスパは
見えてきません。

また、同じ料金でも、どこまでサポートしてくれるかは相談所によって大きく差があります。
仮交際中のフォローやお見合い後のフィードバックなど、成婚までのサポート体制は重要な比較ポイント
です。
ここでは、入会金・登録料・月会費・お見合い料・成婚料、そしてサポート内容をわかりやすく表で比較
します。

自分に合う結婚相談所を見つける参考にしてください。

結婚相談所名 入会金 登録料 月会費 お見合い料 成婚料 サポート内容 
当社 
婚活ラボLOVESTEP
(バランスサポートコース) 
50,000円 30,000円 13,000円 0円 200,000円 カウンセラーによるサポート /
仮交際・真剣交際のフォロー付き 
A社 
(大手結婚相談所) 
100,000円 30,000円 16,500円 5,000円 /回 220,000円 担当制なし /
サポートは
オプション対応 
B社
 (地域密着型) 
60,000円 40,000円 11,000円 0円 250,000円 定期面談あり /サポート範囲に
制限あり 

入会金と月会費、どこを見れば「コスパ」が良いかわかる?

結婚相談所を選ぶとき、多くの人が真っ先に見るのは入会金と月会費です。
もちろん大切なポイントですが、それだけで「コスパの良さ」を判断するのは危険です。

まず、入会金は活動を始めるための初期費用でプロフィール作成やシステム登録、カウンセリングなどが含まれていることが一般的です。
金額が安くても、この準備が不十分だと、お見合いの申し受けが少なくなり、仮交際まで進みにくくなります。
逆に、やや高めでも写真撮影やプロフィール添削がしっかり含まれている場合、活動のスタートから有利になります。

次に月会費。
これはお見合い申込数や申受け対応、交際中のフォロー、面談などのサポート費用を含みます。
月会費が安いと一見お得に感じますが、サポートが薄く、仮交際でつまずいたときに助けてもらえないケースも。

さらに注意すべきは、お見合い料と成婚料を含めた総額です。
例えば、月会費が1万円台でもお見合い1回ごとに5,000円かかれば、毎月の費用は大きく変わります。
また、成婚料が20万〜30万円かかる相談所もあり、活動期間やお見合い回数によっては予算オーバーになることもあります。
コスパを見極めるには、入会金+月会費+お見合い料+成婚料を合計し、自分の活動スタイルに当てはめてシミュレーションすることが大切です。
安さだけで選ぶと、成婚までの道のりで余計な費用や時間を失いかねません。
自分の婚活計画に合う料金体系を選ぶことが、成婚への近道です。

成婚料の“意味”を知っていますか?安さより安心が大事

結婚相談所の料金を見るとき、「成婚料って何のためにあるの?」と疑問に思う方は少なくありません。
実は、この成婚料にはあなたを成婚まで導くためのサポート費用という重要な意味があります。

◎成婚料の役割と意味
・最後まで伴走するためのモチベーション
 成婚料がある相談所は、成婚して初めて利益が確定します。
 そのため、担当者も「絶対に成婚まで導く」という姿勢で、仮交際中の悩みや不安にも全力で対応します。

・交際終了のリスクを減らすサポート
 仮交際から真剣交際、そしてプロポーズまでには、多くの心理的な壁があります。
 成婚料が設定されている相談所は、交際中の細かなトラブルや温度差にも素早く介入し、交際終了を防ぎます。

・安さだけで選んだときの落とし穴
 成婚料が0円の相談所は、入会後のサポートが薄くなりがちです。
 申し受けやお見合い設定まではスムーズでも、その後の交際フォローが少なく、結果として活動が長引くケースが
 あります。

・成婚料込みで見た総額の安心感
 成婚料が20万円だとしても、短期間で成婚できれば総額はむしろ安くなることもあります。
 無駄に長い活動期間と月会費を払い続けるより、しっかりサポートを受けて早く成婚する方がコスパは良いのです。

成婚料は「余計な出費」ではなく、「安心して成婚できるための投資」です。
本気で結婚したいなら、金額だけでなく、その成婚料に見合うサポート内容をしっかり確認しましょう。

見落としがちな「サポートの中身」

結婚相談所を選ぶとき、多くの人が料金や会員数に目を向けがちです。
しかし、実際に活動してみると、「サポートの中身」が成婚へのスピードや成功率を大きく左右します。

  1. お見合い前の準備サポート
    ・プロフィール写真や自己紹介文の添削
    ・相手に響く申込メッセージの作成アドバイス
    ・服装や会話の事前シミュレーション
     こうした準備があるかないかで、お見合い成立率や第一印象が大きく変わります。
  2. 仮交際中のフォロー
    ・会話が続かないときの話題提案
    ・相手との温度差や不安のヒアリング
    ・デート後の感想共有と改善アドバイス
     仮交際が終わってしまう理由の多くは、些細な誤解やすれ違いです。
     ここを素早く解消できる相談所は、真剣交際への進展率が高い傾向にあります。
  3. 真剣交際〜成婚までの伴走
    ・プロポーズのタイミングや段取りの提案
    ・家族紹介や将来の生活設計の相談
    ・不安や迷いへの心理的サポート
     成婚直前こそ、慎重かつスムーズなサポートが必要です。
  4. 見極めポイント
    ・担当者がどこまで介入してくれるか
    ・定期面談やオンライン相談の回数
    ・フォローのスピードと質
     ホームページや料金表だけでは、この「中身」は見えてきません。

結婚相談所を選ぶときは、お見合いから成婚までの具体的なサポート内容を確認することが成功への近道です。
料金が安くても、サポートが薄ければ活動期間が長引き、結果的に費用も増えてしまいます。

本気度の高い人ほど“選ぶべき相談所”がある

近年、結婚相談所選びで失敗してしまう人が増えています。
「大手だから安心だろう」「比較サイトのランキング上位だから間違いないはず」と思って入会したものの、実際に活動してみると仲人と相性が合わなかったり、思うようなサポートを受けられずに退会するケースは少しずつ増えてきています。
結果的に別の相談所に入り直し、費用が2倍以上かかってしまう人もいます。

婚活は、お見合い・仮交際・真剣交際・成婚といったステップを進める中で細やかなフォローと適切なタイミングのアドバイスが欠かせません。
担当者との信頼関係が築けないと、不安や疑問を抱えたまま活動が停滞し、せっかくの出会いを逃してしまうこともあります。

本気で結婚を目指す人ほど、入会前に「どんなサポートがあるのか」「担当者はどのように活動を見守ってくれるのか」を確認することが重要です。
説明を受ける際には、具体的な成婚事例や、活動中の相談頻度、申し受けや申込のフォロー体制などを聞いておくと、入会後のギャップを防げます。

結婚相談所は「どこも同じ」ではありません。料金や会員数だけでなく、あなたの婚活スタイルや価値観に合ったサポートを提供してくれる場所を選ぶことが、最短での成婚への近道です。
本気度が高い人ほど、情報を鵜呑みにせず、自分にとって最良の相談所を見極める力が必要です。

成婚までのリアルな流れ:お見合いから真剣交際へ

結婚相談所での婚活は、明確なステップを踏んで進みます。
まずは「お見合い」。プロフィールや申込・申し受けを経て実際に会い、フィーリングや価値観を確認します。
次に進むのが「仮交際」。
ここでは同時進行で複数人と会いながら、相性や将来のイメージを見極めます。

そして重要なのが「真剣交際」への移行。ここからは一人に絞り、結婚を前提とした具体的な話し合いが始まります。デートや会話の頻度、結婚後の生活設計、家族との関係などもこの時期にすり合わせます。
多くの婚活者がつまずくのは、仮交際から真剣交際へのタイミングや決断の仕方。
ここで仲人の的確なアドバイスとサポートがあるかどうかで成婚までのスピードが大きく変わります。

お見合い・仮交際・真剣交際・成婚という流れを理解し、自分に合った進め方を知ることが短期間で理想の相手と結ばれる秘訣です。

お見合いの申込・申受で見られているポイント

結婚相談所での婚活は「申込」や「申受」が最初の関門です。
ここで相手の目に留まらなければ、お見合いのチャンスすら訪れません。

まず重視されるのは写真。
第一印象を左右するため、自然な笑顔や清潔感が重要です。背景や服装も含めて「この人に会ってみたい」と思わせる雰囲気を作りましょう。
プロの撮影や相談所のアドバイスを活用する方が成功率は高くなります。

次にプロフィール。
趣味や休日の過ごし方、仕事への姿勢などを具体的に書くと相手が会話の糸口を見つけやすくなります。
あいまいな表現よりも「週末は登山に行きます」「年に2回は海外旅行に行きます」など、具体的な生活スタイルが伝わる内容が効果的です。

そして意外と見られているのが会話力。
お見合い当日の印象を想像して、楽しく話せそうかを判断されます。
プロフィールから会話の展開がしやすい人は選ばれやすい傾向にあります。

写真・プロフィール・会話力の3つが揃えば、申込・申受の成功率は格段にアップします。
これはお見合い成立、ひいては仮交際・成婚への大きな一歩です。

仮交際ってどう進めるの?続かない人の共通点

結婚相談所の仮交際は自然恋愛と違い同時進行が基本です。
複数人と会うことで比較検討できるメリットがありますが、その反面「疲れる」「相手と向き合えない」という悩みを抱える人も少なくありません。

続かない人の共通点の一つは同時進行の疲れ。
予定が詰まりすぎて一人ひとりとの時間が浅くなり、結果的に相手への興味が薄れてしまいます。

二つ目は、比較されてしまう状況。
婚活では他の人と比べられるのは当たり前ですが、その中で印象に残らなければ仮交際終了となります。
積極的な会話やデート提案で「一緒にいて楽しい人」と思われることが重要です。

三つ目は、自己開示不足。
お見合い時の表面的な会話から進展できないと「距離が縮まらない」と判断されやすくなります。
趣味や価値観、将来像などを具体的に話すことで信頼関係が生まれます。

仮交際は成婚への重要なステップ。疲れを感じたらスケジュール調整を行い、比較に埋もれない魅力を伝えることが、真剣交際への近道です。

真剣交際の壁:30代・40代にとっての“覚悟”と“安心感”

30代・40代の婚活で真剣交際に進む瞬間は、成婚への大きな分岐点です。
複数人との仮交際を終え「この人と結婚を前提にお付き合いしたい」と覚悟を決める必要があります。

しかし、このタイミングで多くの人が感じるのが不安です。

価値観や生活スタイル、将来設計が合うかどうか、本当に結婚して大丈夫かという迷いが生まれます。
特に30代・40代では、結婚後の生活や親との関係、仕事との両立など具体的な課題も意識されやすいです。

ここで重要なのが担当カウンセラーのサポート。
相手との会話の組み立て方や不安の整理、タイミングの見極めなど、客観的な視点で後押ししてくれます。
お見合いから真剣交際までの流れを把握し、気持ちと行動を整えることが成功への近道です。

真剣交際はゴールではなく、成婚への最終ステップ。
覚悟と安心感を持って進めるためには、経験豊富な相談所の伴走が不可欠です。

成婚退会ってどうなる?活動後の幸せな報告から学ぶこと

結婚相談所での成婚退会は、お見合い・仮交際・真剣交際を経て「結婚の意思を固めた二人」が活動を終える
瞬間です。

ここで発生する成婚料は「最後まで責任を持って二人をサポートした証」であり、単なる料金ではありません。
安さだけでなく、成婚まで伴走する価値を見極めることが大切です。


ラブステップでは、成婚退会後もご希望に応じて式場探しや新婚生活の準備相談までサポート可能です。
入籍日や式の段取り、新居探しのアドバイスなど、結婚生活の第一歩を安心して迎えられるよう伴走します。
実際に成婚退会された会員様からは「交際中の不安を聞いてくれたからプロポーズを決意できた」「式場もスムーズに決まり安心して新生活を始められた」という声が多数寄せられています。

結婚はゴールではなく、新たな人生のスタート。
成婚後もサポートが続く相談所を選ぶことで、結婚生活の質も変わります。
成婚率や料金だけでなく、退会後の安心感まで含めて選ぶことが、幸せな結婚への近道です。

失敗しない結婚相談所選びをするならラブステップへ

いかがだったでしょうか?
結婚相談所選びで失敗してしまう原因のひとつは、料金や会員数だけに目を向けて、自分に合ったサポート体制や活動スタイルを見極められないことです。
焦って選んでしまうと、仲人との相性が合わず、思うようにお見合いや仮交際が進まなかったり、成婚までの道のりが長引くことがあります。

大切なのは、入会前に自分の婚活ペースや希望条件に合った相談所を見極めることです。
どのくらいお見合いを組めるのか、仮交際や真剣交際のサポートはどこまで受けられるのか、成婚までの総額はいくらになるのか。
こうしたポイントを事前に把握することで、無理なく安心して婚活を進められます。
当相談所では、初回相談から成婚退会まで、会員一人ひとりに合わせたサポートを提供いたします。
自分の魅力を最大限に活かし、理想のパートナーとの未来に向かって一歩一歩進める環境が整っています。

結婚相談所ラブステップは新たな一歩を踏み出すあなたを応援しています。
愛媛県四国中央市や隣接する新居浜市・西条市・今治市、香川県観音寺市・三豊市などで婚活を考えている方はぜひ一度、ご相談ください。

結婚相談所に限らず、初めてのサービスを利用するのには勇気が必要です。
しかし、いざ利用してみると「なんだ、こんな感じなのか」「これならビクビクせずにもっと早く利用しておけばよかった」と言われます。


結婚相談所へは、いつでも入会できます。
「結婚までは・・・」と考えている方にはステップコミュニティをおすすめします。
また、入会への勇気がない方は、「無料相談」「お試し会員」という選択肢もあります。
「まずは一歩」とは言いません。
半歩でも良いので踏み出してみて、あなたの婚活を少しでも前進させましょう!

  • 1年以内など短期間で結婚したい
  • 出会いが少なくて悩んでいる
  • 後悔のない婚活がしたい

このようにお考えの方は是非一度ラブステップへお越しください。
結婚相談所ラブステップでは、きめ細やかで充実したサービス内容はもちろん、日本最大級の婚活会員数を誇るIBJ(東証プライム上場)の正規加盟店であり、入会審査を通過した99,280名(2025年7月末時点、IBJ登録会員データ)の婚活会員さまが登録。
婚活カウンセラーによる紹介・手厚いサポートとデータマッチングの両方を持つハイブリッド型の結婚相談所です。

主に地元の愛媛県四国中央市を中心に、隣接する新居浜市・西条市・今治市、香川県観音寺市・三豊市、徳島県三好市・東みよし町など、幅広い範囲でのお相手探し・会員様の婚活をサポート。
愛媛県はもとより、香川県・高知県・徳島県とも隣接する立地を活かし、四国4県にまたがり他の結婚相談所とも連携し、四国エリア全域でのお相手探しを可能としています。

香川県・愛媛県の16軒の結婚相談所が加盟している四国エリア最大級の結婚相談所協会・KMA一般社団法人かがわ結婚推進協会にも加盟しており、独自の登録会員数は香川県で約500名!
会員限定の婚活パーティーも開催しており、システム非掲載の会員様もご紹介可能です。

無料プロフィール分析や無料相談も行っています。

ご入会いただいた方のプロフィールは、まずアンケート形式の簡単な質問に答えていただき、「出会いから成婚後の未来設計までをトータルでサポートする結婚相談所」をモットーに、JLCA認定の専任カウンセラーが、無料面談から成婚まで一人ひとりに寄り添いながら手厚くサポートいたします。
少人数制のマンツーマン支援を通じて、1年以内の成婚を目指し、あなたに合ったパートナー探しを全力でお手伝いいたします。

「魅力を引き出す」プロフィールを一緒に作成します!

プロフィール作成に自信がないとお悩みの方は、ぜひ結婚相談所ラブステップにお気軽に相談ください。


専任の婚活カウンセラーがしっかりと事前にヒアリングを行い、一人ひとりのお人柄やお相手に対する理想像、結婚観などをしっかり踏まえた上で、これまでの経験とノウハウを注ぎ込み、「他の人とは違う」「個性が光る」「読んでもらえる」魅力あふれるプロフィールを作り込みます。

出会いから成婚後のライフプランまでサポート

FP(ファイナンシャルプランナー)として税理士事務所に長年勤めてきた経験を活かし、幸せなご成婚へのサポートはもちろんのこと、ご希望のお客様にはライフプランのご提案もさせていただいております。

「出会いから成婚後のライフプランまでサポートできる結婚相談所」をモットーに、現役ファイナンシャルプランナーの婚活カウンセラーが婚活サービスとFPサービス(人生設計やお金の相談)を提供しております。
お客様のライフプランニングを軸に、より良い出会い・幸せな結婚と、その後の人生を実現するお手伝いをさせていただきます。

運命のパートナーと出会う為に、勇気を持って一歩踏み出してみませんか?
その勇気で、人生が大きく変わります。

お電話でのお問い合わせ

TEL:080-4030-3037
営業時間 9:00~20:00
年中無休
事前予約の場合は営業時間外でも対応可能です

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次